縁切り神社の縁切りは悪い縁を切るだけですから
こんにちは
めぐる@神社めぐりナビゲータです
縁切り祈願というと
男女の仲だけでなく、人間関係にごたごたのある人
お酒の上での悪習慣(アルコール依存)とか
借金、ギャンブルから抜け出せないなどの生活習慣的な
ものも悪い縁だということなので
これらの因縁を切るというのが本筋のようです
先日紹介した、安井金比羅宮(安井神社)
ご祭神は崇徳天皇(すとくてんのう)さま
だったわけですが、
こちらの神様はもともと祟り神であって
平安時代末期、朝廷内の権力争いに翻弄された
崇徳天皇、のちの上皇です。
保元の乱に敗れ、流罪となって四国で没した
その怨みは凄まじいものがあったといいます。
それだけに、その無念さを慮り
厚くお祀りしたのだと思います。
形代に書いた願いがあんまりにもリアル
恐ろしい願い事、
すなわち人の不幸を期待するような願いに
満ちた「縁切り」祈願というのは
やはりちょっと間違っていると思いますね
怨みごと・恨みごとは
祟り神の力の方が発揮されてしまい
自分にとっても良い結果は得られないと
理解したほうがいいと思います
縁切り神社に
お参りするときはこんなこと、気をつけたらどうでしょうか